当院では、今後、地域包括ケア病棟の開設を致します。
現状ですと、地域包括ケア病棟は、所謂「ポストアキュート機能」と呼ばれる、急性期病院からの転棟先としての活用が大半となっておりますが、我々は、地域包括ケア病棟はその名の通り、地域包括ケアの質を向上させる上で、必要な病棟であると考えております。
特にレスパイト入院は、今後の地域医療・介護を提供するにあたり、必要不可欠です。レスパイトとは、「一時休止」「休息」「息抜き」という意味です。在宅介護などでご家族が日々の介護に疲れを感じ、限界を超え、介護不能となることを予防する目的で在宅患者様に短期入院加療して頂く制度です。例えば、近親者の冠婚葬祭、介護者の病気、出産、旅行など家族の事情で一時的に在宅介護が困難になった場合に病院に患者さんを一時的に移し、医療保険を利用する入院を介護家族支援短期入院(レスパイト入院)と言います。
まさに生活支援型医療、介護の支援をする上で、有効な取組だと思います。
加えて、地域住民の高齢化に伴い、病気の治療だけでなく、病気と長く付き合っていく事を患者自身が学ぶ必要が生じております。これらは「病院」という枠だけでは解決しえない問題だと思っております。こうした様々な課題を解決する機能として「地域包括ケア病棟」の新設と、それと同時に、こうした地域医療に特化した取組に興味のある医師を招聘したいと考えております。
地域医療とは何か、という議論もあるかと思いますが、長らくこの地域で医療を提供してきた当院だからこそ、地域社会に向けて住民ひとりひとりと向き合った、新しい医療・介護のカタチがあるのではないかと考えております。
ご興味を頂けまけましたら、まずはお話だけでもさせて頂ければと思っております。ご応募をお待ちしております。